Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/atsumarulabo/atsumaru-labo.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
Googleがはじめたモバイル フレンドリー
ますますスマホ用サイトの必要性が高まってきました
さて、あなたのお店のサイトを”お気に入り”から探してもらうのではなく
スマホのデスクトップにアイコンを設定するやり方をご紹介します
ちなみにiPhone向けです
アップルタッチアイコンの設定
iPhoneで集まるラボのサイト(https://www.atsumaru-labo.com/)を
開いて①をクリックします
②「ホーム画面に追加」をクリックします
③「追加」をクリックします
④アプリのようにデスクトップにアイコンが表示されました。
アイコンをクリックすればサイトが開きます!
便利なのでぜひ使ってみてください
アップルタッチアイコンの作成
おそらく、「どうやって設定すればいいの?」
そういうお声が多いと思うので設定の仕方も紹介しますね
まず正方形の画像をご用意ください
私の場合はラボ君ですね↓
私たちはフォトショップという魔法のソフトを使っているので
サイズなどの調整も簡単なのですが
皆さんは、適正なサイズにする段階で壁にぶつかると思います
便利なサイトがあるので適正サイズにしてみましょう
アップルタッチアイコン画像サイズ作成サイト→ http://iconifier.net/
使い方は簡単です
選択ボタンをクリックしてあなたが作成した画像を選択してください
その下の「iconify」をクリックすれば
下記のように適正サイズ8種類が自動で作成されます
これをダウンロードしてWordPressやJimdoの
メディアライブラリにアップロードしましょう!
ホームページにアップルタッチアイコンを設定
「これをどのようにホームページに反映させればいいの?」
またまた壁にぶつかりますよね
WordPressとJimdoの設定の仕方を紹介します
基本はアップロードした画像のURLを下記の部分に変更するだけ
<link rel=”apple-touch-icon” href=”画像のURL” />
これでコードができました
[Jimdoの場合] [設定]の[ヘッダー部分を編集]に先程のコードを入力するだけです
[WordPressの場合] headに先程ののコードを記入してください
プラグインを使用して設定することも可能です
業者に依頼している方は
直接ご相談してみてください
長くなりましたが参考になれば幸いです